2025/10/29 学費
大学進学に向けた親子のマネーコミュニケーション
>子どもとお金の話ができていますか? ある高校での話 以前、高等学校の家庭科の先生と話す機会がありました。 その高校はほとんどの生徒が大学に進学するいわゆる「進学...
MENU

2025/10/29 学費
>子どもとお金の話ができていますか? ある高校での話 以前、高等学校の家庭科の先生と話す機会がありました。 その高校はほとんどの生徒が大学に進学するいわゆる「進学...
2025/10/02 家族関係
>NPO法人ペアレント・スキルアップ福岡とは このNPO法人はアドラー心理学をもとに作られた、親子関係をより良くするコミュニケーションのプログラムを学び、資格を取...
2025/06/26 家族関係
>子育ての目的 「あなたの子育ての目的は何ですか?」子育て関連の講演会で、私がまず投げかける質問です。 私は『保護者がいなくても生きていけるように自立させること』...
2025/05/28 家族関係
>思春期の特徴 思春期は、体の変化も心の変化も著しい。また、それまでは自分中心だった意識が、外の世界に向き始める時期です。つまりそれまでは何も感じていなかったこと...
2023/06/02 家族関係
>大人が「規制すること」の問題点 ところが、子どもを育てる視点で考えると、大人の側から「規制すること」の問題点が見えてくる。 いつも基本として考えているのは、子育...
2021/04/07 相続
> 残念な愛情表現 ほとんどの親は子どもに愛情を持っている。ところがその愛情の伝え方を間違えてしまうのだ。 私もかつては何度もやらかした。 大事なわが...
2021/02/15 家族関係
>子どもは厳しく育てよう ある研修会。 「子どもの話をしっかり最後まで聴きましょう。」 という話をしたところ、一人の男性から意見が出ました。 「傾聴するということ...
2020/07/08 夢とお金
>おこづかいを渡す目的 それは、大人になってお金と上手につき合えるようになるためです。 働いて稼いだお金をどう使うのか。 まずは、必要なものに使います。住居費、光...
2018/01/20 夢とお金
>やり方は3つ 1.保護者指導型 2.子ども自由型 3.親子対話型 それぞれについてメリット・デメリットを見ていきましょう。 1.保護者指導型 親子関係講座の中で...
2017/05/31 夢とお金
>きっかけは合格祝い 末の子どもが中学3年生の時の話。受験を終えてようやく進学先も決まった時期のことです。 その頃、彼女の口から聞こえてくるのは、周りの友人が「携...


