
2021/03/19 家計
「木を見て森を見ず」の家計になっていませんか?
>具体的な 「 数字 」を基に考えよう! 遠い昔話になってしまったような「老後2,000万円不足」問題ですが、 あの騒動は、具体的な金額を基にみなさんが自分の老後...
MENU
2021/03/19 家計
>具体的な 「 数字 」を基に考えよう! 遠い昔話になってしまったような「老後2,000万円不足」問題ですが、 あの騒動は、具体的な金額を基にみなさんが自分の老後...
2021/02/28 夢とお金
>
2020/07/08 夢とお金
>おこづかいを渡す目的 それは、大人になってお金と上手につき合えるようになるためです。 働いて稼いだお金をどう使うのか。 まずは、必要なものに使います。住居費、光...
2020/05/08 学費
>子どもにかかるお金 子ども一人を育てるのにかかる教育費。学校に支払うお金だけでも500万円から1,000万円。私立の学校であれば、さらに500万円から1,000...
2020/04/17 夢とお金
>比較する癖 私たちは、物事を考えるのについつい「比較」して考えてしまう。親はわが子のありのままを見ようとせず、ことあるごとに比較する。 生まれたばかりのわが子が...
2020/03/17 夢とお金
>ある夫婦の話。 共働きのご夫婦が相談にみえた。 お二人とも正社員としてしっかり働いていらっしゃる。子どもは3人。3人目は生まれたばかりで奥様は大忙し。ハイハイを...
2019/11/18 家計
>測ることでいろいろなことがわかる 家計の将来を「測る」ために私たちFPはキャッシャフローシミュレーションという手法を使います。 ( ⇒ シミュレーショングラフ参...
2019/09/07 家計
>お金の話が苦手な日本人 私たちファイナンシャルプランナーは、日常的にお金の話をしますが、多くの人にもっとお金を話題にしてほしいと思います。でも日本人はお金の話が...
2018/01/20 夢とお金
>やり方は3つ 1.保護者指導型 2.子ども自由型 3.親子対話型 それぞれについてメリット・デメリットを見ていきましょう。 1.保護者指導型 親子関係講座の中で...
2017/05/31 夢とお金
>きっかけは合格祝い 末の子どもが中学3年生の時の話。受験を終えてようやく進学先も決まった時期のことです。 その頃、彼女の口から聞こえてくるのは、周りの友人が「携...